水槽リセット
3月だというのに、寒い日が続きますね。
最近は地震や停電(+自分の体調が悪いこと)のことで頭がいっぱい
だったので、毎週の水換えも適当になってました。
・・・が、コメット・朱文金の水槽は茶ゴケでかなりひどい
ことになってたので、久しぶりに水槽リセット。
とは言っても、ソイルを使っているわけではないので、
砂利を洗って、ガラス表面のコケを取るくらいなので、そんなに
大変ではない(まあ、ただの水換えよりはだいぶ大変ですが・・・)
リセットついでに、テトラの試験紙みたいなので、久しぶりに水質チェックしてみると、かなり水質悪し。
(試験紙の見方は・・・テトラのサイトでチェックしてみてください(サボリ))
リセット(水換え)前:pHがかなり低い。硝酸塩がかなり多い。

リセット(水換え)後:あまり変わらず。試験紙の色を見る限りは、硝酸塩がちょっと減ったようには見える。

pH上げたり、硝酸塩除去したりする薬もあるので、それらを入れることも
一瞬考えましたが、今まで特に病気もなくすごせているので、
スパルタ教育で、このままいくことに決定。
あんまり過保護にすると、魚が逆に弱くなったりしますからねぇ・・・
金魚自体の写真なくてスマソ。
最近は地震や停電(+自分の体調が悪いこと)のことで頭がいっぱい
だったので、毎週の水換えも適当になってました。
・・・が、コメット・朱文金の水槽は茶ゴケでかなりひどい
ことになってたので、久しぶりに水槽リセット。
とは言っても、ソイルを使っているわけではないので、
砂利を洗って、ガラス表面のコケを取るくらいなので、そんなに
大変ではない(まあ、ただの水換えよりはだいぶ大変ですが・・・)
リセットついでに、テトラの試験紙みたいなので、久しぶりに水質チェックしてみると、かなり水質悪し。
(試験紙の見方は・・・テトラのサイトでチェックしてみてください(サボリ))
リセット(水換え)前:pHがかなり低い。硝酸塩がかなり多い。

リセット(水換え)後:あまり変わらず。試験紙の色を見る限りは、硝酸塩がちょっと減ったようには見える。

pH上げたり、硝酸塩除去したりする薬もあるので、それらを入れることも
一瞬考えましたが、今まで特に病気もなくすごせているので、
スパルタ教育で、このままいくことに決定。
あんまり過保護にすると、魚が逆に弱くなったりしますからねぇ・・・
金魚自体の写真なくてスマソ。