fc2ブログ

ソーラー充電

以前に書いたソーラー充電のバッテリが届きました。

IMG_1997_s.jpg
大きさは15cmx15cm程度でしょうか。まあ、ポータブルといえないこともない。

IMG_2002_s.jpg
こんな感じで、窓につけて充電します。

IMG_1999_s.jpg
で、そのときは同梱のエネループバッテリに充電されます。
リチウムイオンの2500mAh。まあ、そこそこの容量ですね。

IMG_2000_s.jpg
ソーラーパネルと接続するとこんな感じ。

IMG_2001_s.jpg
実際にはこんな感じで収納されます。なので使い勝手は良いです。

で、問題は充電のスピードなのですが、説明書では3日でフル充電と書いてますが
1週間窓につけて充電してもフル充電になりません。
1週間後にスマホ(Arrows Z)つなげてモバゲーやってたら、20分くらいで
バッテリが底をつきました。

ただ、ネットの書き込みとか見てると、3日でそこそこ充電できたという
人もいたので、単に充電時の天気が悪かっただけかも・・・?


IMG_2004_s.jpg
ちなみに、Arrowz Zと接続するとこんな感じ

IMG_2005_s.jpg
ipod touchとつなぐとこんな感じ。
要は、リチウムイオンバッテリがUSBの出力口を持っているので、
ケーブルさえあればたいがいのものは充電できるということです。
なお、信頼と実績のエネループなので、スマホの充電も問題なくできました
(出力電圧が低くて充電できないとか、そういったことはなさそう)

おまけ。

IMG_2003_s.jpg

リチウムイオンバッテリはUSBの入力口も持っていて、パソコンや
ACアダプタからも充電できます。つまり、単体でポータブルリチウム
イオンバッテリとしても活躍してくれる。写真はUSB⇒ACアダプタの接続例。
天気が悪い日が続くとき
(またはソーラー充電がかったるくて待てないとき)
は、このやりかたで急速充電ですわー
って、防災用に買ったので、この使い方は本意でない(汗
スポンサーサイト



スマホと金魚

またまた金魚ネタから脱線しますが・・・

サムスンが防水スマホを開発してるみたいです。
そのニュースサイトの画像がちょっとひどい。↓

http://www.datacider.com/19336.php#more-19336

金魚鉢にスマホ入れないでーーー

まあ、防水なスマホなら壊れることもないし、
別にどうってことないでしょうが、金魚は
ビックリするでしょうなー

それはさておき、昨日は明け方に少し大きめの地震が
2回ありました。最近、体に感じる地震がほとんどなかった
ので地震に対する意識が薄れていましたが、関東直下型
が4年以内に起きる可能性が70%(うろ覚え)というニュース
もやってたし、防災対策はしっかりしないと、改めて思った
日でした。

で、最近スマホスマホ言っているけど「電池がなくなりゃ
ただの板」なので、地震が起きて停電になれば使えなくなり
ます。そうならないようにこんなものを注文しちゃいました↓

SANYO エネループ ポータブルソーラー シングル
http://www.amazon.co.jp/dp/B002KFYGEE

とりあえずUSBの出力口があるので、ケーブルさえ用意すれば
ガラケーでもスマホでもipodでも、一通りのものは充電できます。
手回しのダイナモで充電する商品も世の中にはあふれていますが、
手回しは出力電圧が安定しないみたいで、スマホは充電できない
ケースが多いみたいです。

とは言っても、結局は実機確認しないと100%の安心はできない
わけで、納品されるのが待ち遠しいところです。

あー、金魚ブロガーなら、ほんとは停電時の水槽のポンプとか、そっちの
心配をするのが先なのでしょうけど
・・・ダメだ俺・・・

イーモバイル⇒Arrows Z !

もはや金魚 ぜんぜん関係ないタイトルですが・・・

今までデジカメで金魚写真とったら、
Eye-Fi⇒イーモバイル(モバイルルータ)⇒picasa
と自動転送するように設定していたのですが、
イーモバイルの接続の悪さに耐えかね、auのarrows Z
(のテザリング機能)に置き換えました。

ちなみにこのarrows Z、バッテリのもちが非常に悪い。
というわけで、外出時は、以前から使っているLi-ionバッテリを活用。
IMG_1986_s.jpg
最初はこんな感じで使ってました。ケーブルがスゲー邪魔。

IMG_1985_s.jpg
800円くらいで伸縮できるケーブルに変更。これなら、なんとか使える。

IMG_1987_s.jpg
「最近 俺にかまってくれないねー」
すまん・・・

水槽を涼しげに・・・

以前に水槽にカラーストーン?みたいなのを入れた話を
書いたと思いますが、今日ダイソーでもっとイイもの
を見つけたので、それも水槽に入れました。

IMG_1909_s.jpg

先に中身を出してしまったのは失敗・・・

IMG_1912_s.jpg

こんな、ピーダマみたな青いガラスボールが入ってます。
42玉入りで100円はリーズナブル。

水槽に入れるとこんな感じ。まだ東京は暑さものこる今日このごろ、
ちょっとは涼しげに見えるかな?

IMG_1910_s.jpg
IMG_1911_s.jpg
IMG_1917_s.jpg
「俺たち金魚にゃ~ どーでもいいこったぁ エサくれ」

カメラ用バッテリ購入

自分はデジイチ眼の古いの(初代EOS KISSデジタル)を使ってるのですが、
バッテリが相当へたっているらしく、フル充電しても20枚撮影(+Eye-Fiでワイヤレス転送)すると、
もうバッテリが切れてしまいます。

さすがにこれではイカンと思い、バッテリを新規購入。
純正品は6000円くらいするので、サードパーティー
品のなかでは評判が良い、ROWAのを購入。

ROWAの楽天のページから購入で、だいたい2500円くらい
でした。
もっと安いやつもあるけど、
「三洋製セル使用」
を明記しているのはこれだけだったので・・・
(よく分からんバッテリセル使って、発火しても嫌ですから・・・)

外観はこんな感じ。純正品とあんま変わりません。
IMG_1512_s.jpg

IMG_1513_s.jpg

早速50枚くらい撮影+Eye-Fiでワイヤレス転送。
おおっ。ぜんぜんバッテリが減らない!

あと気になるのは寿命かなー。まあ、それは長期使ってみないと
分からないのでなんともいえませんが、ROWAのバッテリ、とりあえず
合格点というところでしょうか(←コメントが何か偉そう・・・)

せっかくなので、撮影したものを何枚かup。

IMG_1517_s.jpg
嫁がいつの間にかブロッコリーを水槽へ・・・(写真中央)
「金魚食べると思って・・・」だと。どう見てもでかすぎよ。

IMG_1533_s.jpg
IMG_1556_s.jpg
IMG_1561_s.jpg
IMG_1564_s.jpg
もっとカメラの腕を上げたいな・・・。
今日はこの辺で。
プロフィール

thaya4

Author:thaya4
我が家の金魚の紹介。ただ今ピンポンパール、コメット、朱文金を飼育中。飼育全般や、デジカメでの写真撮影について紹介していきます。

よかったらyoutubeのマイチャンネルも見て下さい。金魚動画公開中。
hayatoshi510のチャンネル
お気に入り動画↓


にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ポチっとしてもらえると嬉しいです。



金魚は関係ないですが・・・


PCの消費電力ランキングを作成中です。PCの節電に興味あればどーぞ!

相互リンク歓迎♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
管理
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる